川村カ子トアイヌ記念館は、旭川市にある歴史博物館です。
大正5年に、アイヌの民俗文化の保護や伝承を目的として開設しました。
中には生活用具や資料などが展示してあり
アイヌの民族楽器であるムックリの演奏体験(700円)や
古式舞踊体験(500円)もできます。
川村カ子トとは
川村カ子トは、1893年に旭川で誕生しました。
父はアイヌの酋長、7代目イタキシロマ。
母はアベナンカ。
幼い頃に蒸気機関車を目にしてから鉄道の仕事に憧れ
学校卒業後、測量技手の試験をうけて見事合格し
鉄道省の測量技師として北海道の鉄道建設の先頭に立った
人物です。
しかしアイヌ人というだけで
差別などもひどく、給料を半分にされたり
作業員に殺されかけたこともありました。
戦後はこのアイヌ記念館の館長を務め
1977年1月に83歳で死去しました。
アイヌ記念館
記念館の外観は、アイヌの彫刻家、故・砂沢ビッキが
てがけました。
クマザサを用いて作ったアイヌ式住居「チセ」などが
みられます。
他にも「アイヌ伝統料理講習」や
「アイヌ刺繍体験」「アイヌ文様切り紙体験」などを
体験することができます。
入館料・営業時間
大 人 500円(450円)
中高生 400円(350円)
小学生 300円(250円)
小学生以下 無料
無休
9時~17時
住所
〒070-0825
北海道旭川市北門町11丁目
ぜひ、アイヌの歴史を学びに行ってみましょう!
公式サイトhttp://ainu-museum.sakura.ne.jp/
ガイコツ君がお出迎え!?海賊流気まま料理「ドリィ船長のひげダンス」