旭川市科学館「サイパル」は、平成17年7月23日に常磐公園にあった「旭川市青少年科学館」から“北彩都あさひかわシビックコア地区”に移転・新築され、名称も変りました。
旭川市科学館「サイパル」は、子供から大人まで楽しく科学に触れ合える場所です。
科学を楽しく学べる・旭川市科学館「サイパル」
旭川市科学館「サイパルには、「北国」「地球」「宇宙」をテーマにした展示スペースや、宇宙が学べる天文台やプラネタリウムの他にも、実験実習室があり、様々な実験実習を行うことができます。
旭川市科学館「サイパル」は、科学の普及だけではなく,生涯学習の場の提供や人材育成、調査研究などにも取り組んでいるようです。
常設展示室
北国コーナー
◎北国の動物はなぜ大きい
「ベルクマンの法則」を示す、全国初の展示です。
◎氷河期と海面変位
北海道と大陸が地続きとなり動物や人間が渡ってきた氷河期の様子を展示。
◎虫の目からみた自然
虫の視点でどう見えるかがわかります。
◎雪の結晶
雪の結晶の形が空気中の水蒸気量と気温によって変わる様子がわかります。
◎低温実験室
マイナス30℃まで室温が下がる実験室で、様々な実験をします。
他にも
◎北国の天気
◎ナダレンジャー
◎旭川ズームイン!
◎水滴のダンス
地球コーナー
◎ロボットサッカー
犬型のロボットを操作して、サッカーをします。
◎ジャンボシャボン
巨大なシャボン玉の中に入れます。
◎ボールコースター
からくりのあるコースでどのようにボールが移動するか観察できます。
他にも
◎身体ズームイン
◎内臓パズル
◎錯覚の部屋
◎対流をみよう
◎火山をつくろう
◎雲をつくろう
◎空中スクリーン など
宇宙コーナー
◎ムーンジャンプ
◎宇宙ゴマ
◎月の満ち欠け
他にも
◎クイズスペース1
◎星の回転運動
◎宇宙旅行
天体などの観測、学習
天文台
大天文台(8mドーム)の口径65cmのカセグレン式反射望遠鏡
微光天体、昼間の惑星の観察
小天文台(5mドーム)の口径20cmの屈折望遠鏡
太陽、月、惑星の観察
プラネタリウム
カールツァイス社製の最新式のプラネタリウムを導入。
・ドーム直径18m
・170席
固定席73席
回転席64席
2人掛けシート10席
車椅子用移動席23席
実験実習室
様々な実験実習を行うことができます。
◎理科実験室
◎パソコン実験室
◎電子工作室
◎木工模型工作室・木工作業室
◎レファレンスルーム
◎サイエンスカー(地域や学校に出向いて実験実習を行います)
場所
旭川市宮前1条3丁目3番32号
TEL
0166-31-3186
FAX
0166-31-3310
開館時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日
6~9月を除く毎週月曜日
3月、6~8月、12月を除く毎月末の平日、7月11日。
(5月2日、5月30日、12月29日、1月2日は臨時開館)